発達障害のこどもたちと過ごす毎日

発達にデコボコがある息子たちと過ごす毎日。中学受験や勉強方法のこと。

発達とぬいぐるみ #45

ブログで

ぬいぐるみについて書かれている方が

何人かいらっしゃったので

我が家のことを書いてみたいと思います

 

*******

 

長男 かわ太郎は ぬいぐるみが好き

でも、小さな頃は当たり前だと思っていました

 

だから、小学1年生の時に

水族館に行った時には

「あと2、3年もしたら飽きるから」

と、大きなジンベイザメのぬいぐるみを

買いませんでした

 

でも、どこかへ行くたびに

彼は、ぬいぐるみを買いたいと

嬉々として見せに来るようになりました

 

塵も積もれば山となる

 

で、ベッドの上が山盛りに

 

*******

 

今年の5月に行った水族館では

「これが最後ね」

と念を押し、最後のぬいぐるみとして

ダイオウグソクムシを買いました

 

*******

 

「ぬいぐるみから離れられないのだな」

と初めに気がついたのは

次男とは かわいがる様子が違ったから

 

次男は、兄を真似ているようなそぶりでした

兄の影響で、次男のぬいぐるみも増えてしまいましたが

執着の度合いが違うなぁと思います

 

*******

 

他の理由としては

発達障害の方がぬいぐるみを持って

テレビに出演されていた

ということをネットニュースで知ったからです

 

かわ太郎が、ぬいぐるみに求めているものは

その方と共通の何かがあるのだろう と思いました

 

*******

 

そんなことを心にとめるようになってた

6年生の時のこと

 

学校では、ときどき悲しいことがあり

落ち着かなくなることがあったのですが

その対策として

キーホルダーを持っていった時期があります

 

そのキーホルダーは、フワフワの

直径10センチくらいの

「まっくろくろすけ」みたいなものが

ついていました

 

担任の先生が、とてもよくしてくださって

かわ太郎が過ごしやすいように

落ち着ける方法を模索してくださり

たどり着いた答えです

 

このおかげで、落ち着かない時には

ランドセルの脇につけたキーホルダーを

触っていたようです

 

*******

 

ダイオウグソクムシのぬいぐるみ以降は

「新しいものを買う場合は、何かを減らす」

というルールに決めたので

基本的には増えない予定です

 

でも、増えすぎたぬいぐるみが

減る時は来るのかな

 

大きいのを1個買って

小さいのを1個処分、なんてことが

起きそうな予感がして

今から思い巡らしています

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村