発達障害のこどもたちと過ごす毎日

発達にデコボコがある息子たちと過ごす毎日。中学受験や勉強方法のこと。

ようやく再始動かな #95

ブログのことが気になりつつも

まだ終わらない片付けに

ノートパソコンを開く体力がありませんでした

 

学校や新しい病院の手続きなど

しなければならないことを優先させつつ

ちょっとずつ作り始めた おやつに

少し余裕ができたかな、と感じるようになりました

 

とにかく、子供たちの分も引越しの量が増え

親は以前より衰えており( ´Д`;)

しかも、子供たちは頼りにできないので

思った以上の作業量でした

 

*******

 

長男 かわ太郎は

電車の乗車時間が15分になり

朝起きる時間が1時間半遅くなりました

(それでも朝起こすのは大変です)

 

でも、3学期になって学校生活が上向きになり

引っ越したかいがありました

 

次男 すい乃助は

来年度から特別支援学級に入るかどうか

面談をすることになりました

 

今は普通級ですが

先生にご配慮いただき

支援の手厚さを感じています

 

お友達はまだ多くないようですが

休み時間は校庭で遊んでいるようですし

放課後も遊んでいます

 

********

 

私は、近所の物価の高さにびっくり!

でも、安いところを見つけて

ほっとしているところです

 

方向音痴なのですが

頑張って道を覚えていまーす

 

*******

 

私がブログをお休みしている間に

今年度の中学受験も終わりましたね

 

1年前のことを思い出して

「1年前はこうだったね」と

うるうるして話し続けるのは

我が家で 私だけでした(^_^;)

 

*******

 

かわ太郎には

4年生から志望していた中学があったのですが

6年の途中で無理だと判断し

受験すること自体を断念しました

 

そして、次に目標に掲げた学校に

入学することになりました

 

希望の学校に入ったものの

それでも、学校生活には困難があり

親子で涙の日もありました

 

でも、いい先生に囲まれ

1月になって「楽しい」という言葉が

かわ太郎の口から

ようやく出てくるようになりました

 

今年度、受験を終えられて

その結果に思いを巡らせる方も

おられることでしょう

どのお子さんたちの上にも

4月からの生活でたくさんの良き出会いが

ありますようにと心から願っています

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

受験に役立つ日本史ノート #88

今日は、まじめに受験の話です

うまく写真が撮れず

ちょっと画像の文字が見にくくなってしまいましたが

雰囲気は伝わるかなと思います

 

*******

 

私が大学受験生の頃

「実況中継シリーズ」という参考書がありました

 

予備校の授業そのままに 雑談なども書かれているので

取り組みやすい参考書でした

 

当時と先生は違うかもしれませんが 

NEW石川日本史B講義の実況中継(1) 原始~古代 実況中継シリーズ

今でもあるようです

 

日本史の実況中継では

教科書などを切り貼りして

日本史を1冊のノートにまとめて作るというのがありました

 

実際に1冊にはまとめきれず

2冊になったのですが

当時 作ったものを、今でも持っています

 

f:id:cocorone2018:20180825153630j:plain

 鎌倉時代です

 

*******

 

かわ太郎は

塾のテキストをあまり見ないので

このノートを見せようかと思ったのですが

中学受験にはいらない情報が多かったので

改めて作ることにしました

 

 *******

 

ヤフオクで中古の塾のテキストを購入して

入力して

写真を切り貼りする

 

f:id:cocorone2018:20180825153946j:plain

基本的に左が政治史、右が文化史や外交史

 

これが結構大変でした

1単元で20時間はかかりました

だから、5年生の後期は

寝る時間が一番足りなかったです

 

そんな努力には、あまり関心のない かわ太郎

勉強嫌いなので

思ったようには活用してくれませんでした(´Д` )

 

だから、例のごとく

間違えたところを 私が鉛筆でなぞる

移動中の電車などで確認する

クイズを出す

ダジャレで覚えるところを伝える

 

など、細切れ時間を寄せ集めるようにして

活用しました

 

シールを貼ったり

 

f:id:cocorone2018:20180825154418j:plain

 

肥料の変化についても時代によって

流れが わかるようにしたので

役に立ったと思います

 …と信じていたいです

 

*******

 

それから

歴史を学んで答えに迷ったら

思い出すことは何かを伝えていました

 

「歴史の中で変わらないのは、人はお金と権力」

  

「お金」と言うときは

「親指と人差し指を輪っかにして

お金を表すしぐさ」

 

「権力」と言うときには

「腕を曲げて力こぶを作るしぐさ」

を合わせて伝えました

 

そうすると、天下統一した後の秀吉が

朝鮮に出兵した理由もすんなり頭の中に入っていました

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験体験記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

ご無沙汰しています&中学受験におすすめな本 #87

 ご無沙汰をしていました

訳あってイレギュラーな忙しさがあるため

ちょっとお休みしていました

 

その間に

 

長男の誕生日

リタリコの面談

全校読み聞かせの練習

県民の日に次男を動物園へ

 

などなど予定がぎっしりでした

 

これからも年始くらいまで

特に忙しくなりそうですが

少しずつ書いていきたいと思います

 

*******

 

思えば1年前は中学受験で

もっと忙しかったし

精神的なダメージも大きかったです

 

今も、そんなご家庭があるのだと思うと

本当に頑張っているよね、応援しています!

という思いになります

 

そして 

少しでもお役に立てる情報があるのでしたら

お届けしたいと思います

 

*******

 

今回は、中学受験にオススメの本

 

かわ太郎は

塾で国語のテキストが届くと

まず、全部読んでしまいます

 

それで、おもしろい本があると

「ママこれ買って」とリクエストします

  

または、模試で面白い文章があると

「いいところで終わっちゃうんだよぉ」

と不満そうで本を買ってほしいと言われることもありました

 

今回は、誕生日プレゼントに本を希望していたので

7冊買いましたが

受験中も好きだった作家さんの本も購入しました

 

13歳のシーズン (光文社文庫)

13歳のシーズン (光文社文庫)

 

  

ラン (角川文庫)

ラン (角川文庫)

 

 

この著者は中学受験で頻出のようです。

 

かわ太郎は

特に森絵都さんの本は気に入っていました

 

誕生日に買ったもののうち

特に面白かったのはこちらだそうです

 

骨董通りの幽霊省

骨董通りの幽霊省

 

 

アレックス・シアラーは初めて知りましたが

他の本も買ってみたいです

 

中学受験に読んでいた本のまとめも

ゆくゆく したいと思います 

  

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

5年生の正月特訓について #86

昨日のブログで

かわ太郎が学校が楽しいと言っていることを書いたのに

今朝は「休む」と言って一悶着ありました

 

最終的には

遅刻しても なんとか行けましたが

本当にそれで良かったのかなぁ

と思う日中でした

 

下校途中に かわ太郎から来た電話では

朝のことはすっかり忘れて元気だったので

拍子抜けでしたが…

 

今日は、そんな かわ太郎の正月特訓の話です

 

*******

 

多くの塾で行なわれていると思いますが

かわ太郎の塾でも

冬休みには正月特訓がありました

 

そろそろ塾から説明があるころかな?

親御さんはどうしようかなと

考えている時期だと思います

 

かわ太郎が通っている塾では

正月特訓があるのは小学5年生と6年生でした

 

6年生で行かない子は ほとんどいないと思いますが

5年生が迷うところだと思います

 

そのとき、かわ太郎は上位クラスにいたので

クラスの子はみんな行くものだと思い

受けることにしました

 

決めてからわかったのですが

行かない子も結構いるみたいです

特に、一番頭が良かった子が行かなかったので

びっくりした記憶があります

 

でも、申し込んだからには、と

初めて他校の塾まで出かけました

 

*******

 

結果としては

5年生の正月特訓は、初日しか行きませんでした

 

理由は、おもしろくなかったから

 

そうは言っても

私なら受講するのですが

「かわ太郎なら行かないだろうなぁ」

と、今なら わかります

 

それは、知識に刺激がないとダメなタイプだから

 

話を聞いてみると 

先生は、初めて教えるという

大学生のアルバイトだったそうです

 

「おもしろくないという理由で休まないで」

とは思ったのですが

「テキストに書いてあること以上のことは

何も言わないし つまらない」

と頑なに嫌がりました

 

かわ太郎は 勉強が嫌いですが

いつもの塾は楽しいと言っていました

先生に いろいろな知識の引き出しがあって

魅力を感じていたようです

 

だからこそ、長い時間の授業にも

耐えられていたのだと改めて思いました

 

 よく考えてみると、正月特訓では

良い先生は6年生の方へまわっていて

5年生の、しかも、かわ太郎のクラスには先生が足りなくて

アルバイトの学生さんになってしまったんだろうなぁと思います

 

かわ太郎は、通常の校舎では当時上位クラスでしたが

正月特訓では下位クラスに通いました

そのことも差があったと思います

 

教えることを学んでいる方なら

大学生でもいいのですが

かわ太郎のクラスは そうではなかったようです

 

結局、算数は家で一緒に学び

どうしてもわからないところは

冬期講習で先生に確認しました

 

*******

 

ちなみに、6年生の時はNNに所属していたので

いい先生に恵まれました

(どこの塾かわかってしまいますね)

 

そのころは、真面目に受けていないという

別な問題に直面していたのですが

そのことは、また別の機会に

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

被子植物と裸子植物の覚え方 #80

4年生の早い段階で

理科の成績は良いことが多くなった かわ太郎

 

それでも、短期記憶が苦手なので

 

サクラはバラ科

ジャガイモはナス科

トウモロコシはイネ科

 

…だなんて、覚えられない

 

そこで、覚え方を考えました

 

*******

 

『離弁花』

 

昨(サクラ)晩(バラ科)

アブ(アブラナ)アブ(アブラナ科)言う

遠藤(エンドウ)マメ君(マメ科)を

あやして(アヤメ)あやした(アヤメ科)

 

*******

 

『合弁花』

 

朝(あさがお)昼(ヒルガオ科)

短(たんぽぽ)気(キク科)

じゃ(じゃがいも)なー(ナス科)

屁(へちま)売り(ウリ科)

つ(つつじ)つ(ツツジ科)

 

*******

 

『花びらがない』

 

いいね!(イネ)いいね!(イネ科)

とうもろこし(トウモロコシ)いいね!(イネ科)

待つよ!(松)待つよ!(マツ科)

一丁!(イチョウ)一丁〜!(イチョウ科)

 

*******

 

「離弁花」は

泣いている赤ちゃんのえんどう豆君を

あやしているイメージ

 

「合弁花」は

下品なイメージで、子どもたち大好き

 

「花びらがない」のは

カメラマンがモデルさんに

いいね!って褒めるイメージ!?で

ノリノリで言います

 

「いいね!いいね!」のくだりは

わけもわからず次男まで覚え

今でもいいことがあると

「いいね!いいね!トウモロコシ、いいね!」

と言い合います

あやしさ全開、でも家の中だけです

 

f:id:cocorone2018:20181012210559j:plain

四谷大塚の予習シリーズをコピーして書き加えました 

 

ブログで公開するのも恥ずかしい覚え方ですが

当時は本当に必死でした

 

今も必死で頑張っている受験生が

少しでも楽に覚えられたらと思っています 

 

f:id:cocorone2018:20181012210642j:plain

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

入試対策としての時事問題 #77

子ども新聞を読んで 

www.cocorone4.net

世の中の動きにアンテナを張り

迎えた6年生後半

 

 塾の授業でも

2冊の時事問題のテキストを使っていましたが

塾だけでは覚えないので 対策を考えました

 

*******

 

テキストを参考に

小学生新聞の切り抜きを

カテゴリーごとにわけてまとめました

  

f:id:cocorone2018:20181003221318j:plain

 

一度 読ませて

でも頭にきちんと入っていないと思うので

細切れにクイズ方式で覚えてもらいました

 

f:id:cocorone2018:20181003221412j:plain

 

塾のテキストも

全然しようとしないので

クイズを出す形式でしました

 

ソファに寝っ転がりながら

または、床に転がりながら 揺れ動く かわ太郎に

テキスト片手に時事問題を出す私

 

さながら

幼い殿様に勉強を教える

侍従のよう

 

それでも、間違えたところは

新聞のスクラップに戻り

少しずつ覚えていくようになりました

 

f:id:cocorone2018:20181004211601j:plain

 新聞はバラバラに出てくるので、似たものをまとめて貼りました

 

******* 

 

気をつけたことは

物語で覚えさせること

 

経済に歪みがある時は

環境にも影響があったり

政治が原因だったり

 

短期記憶は苦手だけれど

絵が広がるように話しをして

得意な長期記憶に持っていくようにしました

 

*******

 

知識の底上げに強力だったのは

youtubeで池上彰さんの今年のニュースの番組を観たこと 

 

多分、年末の特集とかだったと思います

 

観たのは1月になってから

 

かわ太郎の希望していた学校は

記述式が多かったので

雑学が多い、自分の意見を持っているかわ太郎には

良い番組だろうと思いました

 

予想通り、かわ太郎は

自分の意見を主張しながら観ていました

 

この時期になると

いろいろ焦ってくる時期ですが

毎日着実に伸びているはずです

 

それから、かわ太郎が通っている中学校では

時事問題は12月31日までが範囲ですと言われました

 

だからこそ、年末の池上さんの番組で

全体像を頭に入れるのは早道じゃないかなと思います

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

中学受験のために新聞はいつから読む? #76

今日は、こども新聞の切り抜きをしました

 

f:id:cocorone2018:20181003221249j:plain

 

受験が終わったのに、なぜするかと言うと

前から思っていた勉強方法を

試そうと思ったからです

 

*******

 

さて、中学受験では、6年生の後半になると

入試に出る時事問題を覚えなくてはいけません

   

そのために、4年生の途中から

新聞を取っていました

 

新聞を取るきっかけは

塾から新聞購入のチラシをもらってきたからです

 

かわ太郎が4年生の頃は

大きい文字の絵本くらいしか読めなかったので

週刊の新聞か、毎日届く新聞かで迷いました

 

週刊のものは 遊び要素が大きそうだったので

お試しで、毎日届く新聞を取りました

 

初めのころは、漫画しか読んでいないように見えたので

興味が出るように、時々

「こんなことがあったんだって」

など、呼びかけたりしました

 

そのうち、クラゲの特集とか

きのこの特集とか

興味のある連載があったり

連載小説の中から本を購入するようになりました

(099-1)トリプル・ゼロの算数事件簿 (ポプラポケット文庫)

(099-1)トリプル・ゼロの算数事件簿 (ポプラポケット文庫)

 

 

新聞に慣れるためには

早めに取っておいて良かったなと思います

 

*******

 

 また、毎日届く新聞を

まとめて切り取り、ためておきました

 

クリップで止めてぶら下げておくこともありましたが

まったく読んでくれませんでした

 

そのため、興味深い記事は その場で紹介し

読みたくなるように促しました

 

「わぁ、青い色の蝶がいるんだ!」

「え?キリンって絶滅危惧種なの?」

などと、ちょっと大げさに言っていました

 

そのうち、本好きになっていくのと並行して

新聞もざっくりだとは思いますが

読んでくれるようになりました

 

明日は、現6年生がそろそろ対策を始めている

時事問題の覚え方について書きたいと思います

 

*******

 

おまけ

 

先日の長男との会話していたときのこと

 

私:「ママは、もうおばちゃんだから」

長男:「そんなことないよ、ママは八方美人だよ」

 

(*゚▽゚*)えっ!?

 

その後、すぐに辞書で意味を調べて

恥ずかしそうにクネクネしていた かわ太郎でした

  

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

塾の先生との相性 #73

かわ太郎は

塾で お友達に指摘されるほど

ノートをとりませんでした

 

そのため、こんな本を買って見せたりもしましたが 

東大合格生が小学生だったときのノート ノートが書きたくなる6つの約束

東大合格生が小学生だったときのノート ノートが書きたくなる6つの約束

 

  

小学生のノート術―御三家・難関中学に合格する (学力アップseries)

小学生のノート術―御三家・難関中学に合格する (学力アップseries)

 

「ふーん」 

で終わってしまいました( ´Д`)

 

これを見せた頃は

発達障害だと思っていなかったので

技術でなんとかなると思っていたんです

 

きちんと書いたら、イラストを描いてくれる先生の時は

書いていたりしましたが

ごほうびでしか動けないタイプです

 

*******

 

ただ、優秀な塾のお友達の中にいても

雑学には長けていたらしく

物知りだと言われていました

 

塾の先生のミスに気がついたり 

先生に、すごく頭の回転がいい子だと言われたことがあるのですが

私は、先生が冗談を言っているのかと思いました

  

*******

 

塾の先生は、いろいろなタイプがいましたが

基本的には熱血な先生が多かったです

 

かわ太郎は、個性的なため

受け止めてくださる先生もいれば

うまく関係を築けない先生もいました

 

うまく関係を築けない先生は

おそらく根が真面目で

こうあるべき、というタイプの先生だったと思います

 

だから

「発言してはいけない時に 手を挙げるのは 困ります」

と言われても、その通りなんです

 

興味が広がって

受験に関係のない深いところまで

質問してしまうようでした

 

その正しさは

発達に凸凹がある かわ太郎には通用しない

 

結局、そのことを相性の良くない先生に

はっきりとは伝えないで

受験を終えてしまいました

 

理由は

かわ太郎がWISCを受けたのが 6年生の半ばで遅かったため

もうすぐ受験が終わると思ったから

 

また

伝えた方が かわ太郎にとって いいのか

私に知識がなさすぎて

よく わからなかったからです

 

最終的に、かわ太郎は

その先生の授業に出られなくなりました

 

*******

 

授業を受ける際に

特別な配慮が必要なお子さんが いらっしゃるなら

きっと、早めに伝えたほうがいいのだと

今なら思います

 

受験まで あと4ヶ月

今も頑張っている受験生に

ファイト!の気持ちを込めて

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村